午前中、大学に出勤ののち、正午より、故・水野久一郎元学長の葬儀に参列する。名古屋音楽大学の第2代の学長であった。昭和60年から平成元年まで学長を務められた。95歳の大往生である。
再び大学へ戻る。稲葉地公園が冬らしい景色を見せている。
昨日から台湾の国立台南芸術大学の打楽器の学生たちが本学を訪問している。5限目の時間帯から交流演奏が行われる。
S.ライヒ作曲「ナゴヤマリンバ」の演奏から。
日台の打楽器交流が続く。
同じ時間帯、ホールDoでは歌曲演奏会が開催されている。
打楽器交流演奏会を中座して、ホールDoへ。
今年度の歌曲の授業の成果の発表を兼ねた演奏会である。
隣のギャラリーDoでは、同朋大学仏教文化研究所による展示が行われている。
ギャラリーも覗いてから、再び打楽器交流演奏会場へ。
約90分にわたる交流演奏を聞き届けてから、めいおんホールへ。
めいおんホールでは、ダブルリードアンサンブルの演奏会が行われている。昨年に続き、2回目の演奏会である。実に素晴らしい演奏を聴かせてくれた。
この伝統がますます発展することを期待している。
読んでいただけたら、クリックお願いします。

キャンパス見学は随時受付中です。
名音大に行こう♪
名古屋音楽大学は、地域に愛される音楽大学を目指します♪