2015/04/02

4月2日(木)曇時々雨。

毎日のクリックをお願いします♪
人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

今日は同じキャンパス内にある同朋大学の入学認定式である。

10時30分から開式。今年もフレッシュな新入生をたくさん迎え入れることができた。

午後は、打ち合わせと執務。

名古屋音楽大学では、昨日から今日にかけて新入生ガイダンスが行われている。キャンパスは新年度特有の賑わいをみせている。今年も元気な新入生をたくさん迎えることができた。感謝である。

17時30分より、部局連絡会。19時過ぎに終了。新年度もひとつひとつの課題にしっかりと着実に取り組んでいきたい。


専門を究める。人間力を鍛える。
Meion 50th Anniversary Year
since 1965-
Nagoya College of Music


読んでいただけたら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
毎日クリック♪(ランキングが確認できます)
名古屋音楽大学ファンページ(Facebook)

Harmony with All
仲間、夢、世界と響き合う力を
自分の音楽と出会い、音楽を愛する人たちと出会う

音と人とのアンサンブルがある

名音大を体験しよう!

育てる大学、育つ大学

成長する音大
名古屋音楽大学

“それぞれの音楽、それぞれの可能性”

2015/04/01

4月1日(水)雨。

ブログランキングに参加しています♪
人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

9時30分より、異動者・採用者への辞令交付式が学園本部にて行われた。

終了後、名古屋造形大学の小林亮介学長の車に便乗して、名古屋造形大学のある小牧キャンパスへ。


13時より、名古屋造形大学入学認定式に出席。

終了後、名古屋キャンパスへ戻り、執務。年度初めの挨拶などをこなしつつ、業務に当たる。

名古屋音楽大学は1965年に短期大学を創設して以来、創立50周年を迎えた。
今年度は、記念式典や記念演奏会をはじめ、50周年アニバーサリーイヤーとして、年度を通じて様々な取り組みを行う1年となる。音楽大学の存在価値を見つめ直しつつ、新しい時代の音楽大学を築いていく大きな一歩を踏み出したい。


専門を究める。人間力を鍛える。
Meion 50th Anniversary Year
since 1965-
Nagoya College of Music


読んでいただけたら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
毎日クリック♪(ランキングが確認できます)
名古屋音楽大学ファンページ(Facebook)

Lights On! Show May Go On!
照らせ!君の未来のステージ
自分の音楽と出会い、音楽を愛する人たちと出会う

音と人とのアンサンブルがある

名音大を体験しよう!

育てる大学、育つ大学

成長する音大
名古屋音楽大学

“それぞれの音楽、それぞれの可能性”

2015/03/31

3月31日(火)晴。

毎日のクリックに心より感謝します♪
人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

いよいよ年度末も最終日である。新年度に向けて、朝から在学生ガイダンスが行われた。久しぶりにたくさんの学生たちが登校し、キャンパスは明るく賑やかな一日となった。

11時より、3月31日付の卒業式。今年度最後の卒業生を無事に送り出す。

13時より、退職者辞令交付式。


終了後、厚生部、入試広報部、事務室にてもろもろの作業。

20時30分過ぎに大学を出て、夕食がてら、久しぶりにいつもの店へ。


新年度に向けての気持ちを整える。


“それぞれの音楽、それぞれの可能性”

成長する音大
名古屋音楽大学

読んでいただけたら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
毎日クリック♪(ランキングが確認できます)

名音大を体験しよう!
音と人とのアンサンブルがある。

育てる大学、育つ大学。

2015/03/30

3月30日(月)晴。

毎日のクリックをお願いします♪
人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

10時より、同朋学園三大学入試広報ミーティング。三大学の入試結果を振り返りつつ、入試・広報センターの立ち上げに向けての打ち合わせ。

13時より、室内楽ガイダンス。少し前に会場入りすると、模範演奏のリハーサルが行われていた。


室内楽を運営するためのミーティングを重ねて迎えた今日のガイダンス。冒頭、ヴァイオリンの後藤龍伸教授からぜひ意欲的にさまざまな種類の室内楽に取り組んでいって欲しい旨の挨拶があった。

弦楽四重奏の模範演奏は、後藤龍伸教授(名フィルコンサートマスター)と古井麻美子講師(中部フィルコンサートマスター)に大学院生二人が加わるという豪華な編成。


ヴァイオリンとホルンとピアノのトリオ。様々な種類の室内楽に取り組んで欲しいとの思いがこもっている。


14時来客。

18時より、厚生部送別会。中村公園近くのお店で、安くて美味しい海鮮しゃぶしゃぶをいただく。すっかり満腹。


21時にお開き。まっすぐに帰宅。


“それぞれの音楽、それぞれの可能性”

Harmony with All
仲間、夢、世界と響き合う力を

成長する音大
名古屋音楽大学

読んでいただけたら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
毎日クリック♪(ランキングが確認できます)
自分の音楽と出会い、
音楽を愛する人たちと出会う

音と人とのアンサンブルがある。

名音大を体験しよう!

育てる大学、育つ大学。

2015/03/29

3月29日(日)雨。 春のオープンキャンパス

ブログランキングに参加しています♪
人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

春のオープンキャンパス。やや雨模様だが、朝からたくさんの方にご来場いただいた。


暖かい陽気に、桜も一気にほころび始めた。


清水皇樹准教授による「初めての音楽史」の授業。


石川泰昭講師による「音楽理論(経験者向け)」の授業。


柴田篤志教授による「初めての音楽理論」の授業。


中川朋子准教授による「ソルフェージュ(経験者向け)」の授業。


小櫻秀樹准教授による「初めてのソルフェージュ」の授業。


清水皇樹准教授による「ピアノ演奏家コース受験者向けソルフェージュ」の授業。


お昼時には、邦楽の演奏。ほかにも学生による演奏がたくさん行われた。



めいおんスタジオにて、川井敏生講師によるレコーディングの体験授業。


悪天候にもかかわらず、来場者数は、昨年の1.5倍となった。遠隔地からもたくさんのご来場をいただいた。2016年度入試に向けて、幸先の良いスタートとなった。心より感謝。

夜は、ジャズライブを聴きに行く。



めいおん関係者の方もたくさん来ていて、思いがけず楽しい夜となった。


“それぞれの音楽、それぞれの可能性”

Lights On! Show May Go On!
照らせ!君の未来のステージ

成長する音大
名古屋音楽大学

読んでいただけたら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
毎日クリック♪(ランキングが確認できます)
自分の音楽と出会い、
音楽を愛する人たちと出会う


音と人とのアンサンブルがある。

名音大を体験しよう!

育てる大学、育つ大学。